雑記

【人生のバイブル”自分の中に毒を持て”】から学んだこと。

最近の投稿

こんにちは。

今回のテーマですが、人生の分岐点いる人、こんな境遇の人の後押しになればと執筆しました。

前々から違和感を感じ始めここ最近、やはり再認識します。

というのは、前の部署も今の部署でも、仕事内容と人間環境といい、脳と心の声が違うのです。

一つは、今の仕事は、自分が本当にやりたいことなのか!?、これからもしたいことなのか!?と

そしてもう一つは、こういった社員を目にすることが多くなってきました。

  • 会社の不満を愚痴る人
  • 残業が多い少ないで愚痴る人
  • 他人の粗探しをする人
  • 目が死んでいる人
  • 集団行動ができないと文句が始まる人
  • やたら仕切りたがる人
  • 出る杭を打つ人
  • 上司や他人の顔色ばっかり伺う人
  • 傷を舐め合っている人たち

    、、、あげだしたらきりがないです。
     


    実際に自分も周りの人から、よく愚痴や文句を聞きますが、”だからどうした”、
    ”それでどうしたいのか”と思うことが前より増えているように感じます。
    友達と話しをするが、やはり会話内容がだんだんと袋小路のような結末になる。

お金のため!?生活のため!?生きるため!?会社のため!?なんのために生きているか。

自分らしく・人間らしく・生きている人はどのくらいいるのだろうか。

今回はこちらの文庫本を再読とともに、会社勤めを自分なりに見つめ直して観ました。

今回は、自分推しのこの本を紹介します。

◼️『大半が自分の人生を生きる真意を答えられない』

自分の人生のための生き方=時間の使い方のPolicy(方針)を、Shiftしていかなければならない。

人それぞれの人生ですから否定も肯定もしません。

「なんでこの仕事をしているのか」、「今の仕事が満足か」周りの人たちに問いかけたが、聞いた9割の大半の人が下記のようなStanceで生きている。

こちら↓↓↓

  1. 生きてくために仕方がない
  2. ラクして金が欲しい
  3. 会社にいれば安心と安定がある
  4. 家族のために頑張っている
  5. 他にやりたいことない
  6. 自分が欠けたら周りに迷惑がかかる

このような状態では、脳が停滞し負のスパイラルに陥る傾向にあります。
そして、社会にそんな人達がどのくらい存在するのだろうと思います。

そんな人達には、書籍から引用したこの抜粋した文章を送りたい。

1.『生きていくためには仕方がない

そうするしかないと自分に言い聞かせ、制限をかけてしまっている。

『自分に忠実と称して狭い枠の中に自分を守って、カッコよく生きようとするのは自分自身に甘えているにすぎない。それは人生に甘えることでもある。』

2.『ラクしてお金が欲しい

ラクをしてお金を得ても、ラクな人生しか歩んでいない。
ラクな人生を得ても、浅い人生しか歩めない。

『人生には、世渡りと、ほんとうに生きぬく道と二つあるはずだ。
ほとんどの人間は、この世をどううまく渡っていくかという処世的なスジしかか考えていない。』

『自分をとりまく状況に甘えて自分をごまかしてしまう』

3.『会社にいれば安心と安定である

どれだけ自分の人生を他人任せにしてたか、ということ事態が甘えている。
”自分の人生を他人に任せられることができるし、甘えられる環境がダメ”

『そしてみんな、必ずと言ってよいほど、安全な、間違いない道をとってしまう。
それは保身の道だから。その方がモラルだと思っている。』

こういった考え方に変えてみましょう。↓↓↓

『安易な生き方をしたいときは
そんな自分を敵だと思って戦う
たとえ、結果が思うように行かなくたっていい。
結果が悪くても、自分は筋をつらぬいたんだと思えば、これほど爽やかなことはない。』

4.『家族のために頑張っている

もちろん本心である人もいるし、本当に家族のために、懸命に今の仕事を選択したなら応援します。

しかし、もう一つ言いたいことが責任転嫁をしていないか。
自己犠牲の精神で逃げているのではないか!?

家族があるないを一旦置いといて、
自分との葛藤に諦めてしまったのでないだろうか!?

本当に自分がやりたいことをして、
家族が応援するのが本来の家族なのではないか。

『日本全体のムードに従って、消極的にしか生きていない。
ただマメに働いて、質よりも量で自分の働きの価値づけをしようとしている。』

『つまり自分を大事にしすぎているから、色々と思い悩む。そんなに大事にしないで、よしそれなら今度から、好かれなくてもいいと決心して、自分を投げ出してしまうのだ。』

5.『他にやりたいことがない

これに関しては、何をしたいのか!?何を仕事にしていいか!?わからない。

しかし、何もやらないで諦めてしまうか!?
この書籍で考え方を変えてみる。

『自分はどのくらい能力があり、どのくらいのことをすべき器であるかよいうことを見極めようとしないで、
自分のことが自分でわからないのに、勝手に自分はダメだと見切り、安全な道をとってしまう。』

『自分を限定してしまい、その程度の人生で諦めてしまえば、これは安全な一生だ。』

自問自答してやりたいこを探し続けるしかない。やめたら現状維持のままとなってしまう。

6.『自分が欠けたら周りに迷惑がかかる

書籍の文章を引用するほどでもありません。
平気です。人がいないくらいでそんなんで会社は潰れません。

◼️補足(周囲は関係ない

確かに人間はラク・安心・安定を選択し、その道へと進んでしまう。
それを、周囲がそうに仕向けるし、賛同してしまっているのがよくない。

それがほんとうに本人のためであるのか、ほんとうに本人のことを思っているのか、いつも思う。

『友達に好かれようとは思わず、友達から孤立してもいいと腹を決めて、自分をつらぬいていけば、ほんとうの意味でみんなに喜ばれる人間になれる。』

『挑戦した上での不成功者と、挑戦を避けたままの不成功者とではまったく天地のへだたりがある。』

◼️最後に・・・

『自分をごまかせない人は当然悩む』

自分自身を認め、他人の評価や周囲の意見なんて関係ない。自分の価値が他人に委ねられているし、そう思っているから、いつも周りが気になってしょうがない。
ブレない自分になるには、とりもなおさず他人の支配から遠ざかること。
いい加減なところで自分を甘やかしていないでもっと自分と戦い、しっかり考えて自分で決める。

『自分で自分のあり方がわかってやっていることなら、
もう乗り越えているはずだ。
自分自身にとっていちばんの障害であり敵なのは、

自分自身だ。』

どちらを進むのも、自分の意思と決断力です。

どちらもずっとひたすら続く道です。さあ、どちらを選びますか。

①.まっすぐで平坦な安定の道

②.上りでしんどい険しい道

①と②どっちも、正解・不正解はありませんが、たどり着いた先の景色はどちらが眺めがいいのか?ということだと思います。

最後に自分の人生ゴールにおいて、歩んできた道を振り返った時に、、、

  • 清々しい気持ちになれるか
  • 心から納得ができるか
  • よく生きたと思えるか
  • どれだけ深く生きたか
  • 心の底から笑えるか

今回は、書籍のほんの一部を抜粋したものです。
もっと読みたいのであれば↓↓↓お勧めします。

それでは、他に紹介する本も多々ありますので、また次回。では。

-雑記