こんにちは。
"関越自動車道 花園IC下り出口から半径5km(約10分)圏内"にある埼玉県北部に位置する深谷”はなぞのエリア”。
休日をファミリーやカップル、友達で過ごすなら、花園ICから約5分の「ふかや花園プレミアム・アウトレット」。
その他にも、様々な拠り所が満載の深谷”はなぞのエリア”。
深谷はなぞのエリア観光
- 道の駅 はなぞの・・・お漬物の一大産地「深谷市岡部地区」のお漬物や深谷・秩父を中心に取り揃えた地酒・ワインコーナーが充実。
- JA花園 農産物直売所・・・新鮮な朝採り地元野菜と、植木・草花・花卉が豊富に揃う直売所。
- 花園フォレスト・・・花園ICから車で2分。スイーツと薔薇の庭園が楽しめるお菓子のテーマパーク。
※”花園IC下り出口”から約5分圏内
買い物や観光地巡り後の食事や休憩、帰路に着く前に一息できる落ち着いた雰囲気の穴場カフェを発見。
そんな穴場の古民家カフェで、落ち着いた雰囲気のなか珈琲や軽食で休憩をオススメします。
今回、筆者も初めてお邪魔する花園IC下り出口から約3分でアクセス可能な、『Cafe De Chillin'(カフェ・デ・チリン)』の店内の様子や雰囲気をご紹介します。

Parking
駐車場には、ブラウンのガーデニング石が敷き詰められた地面と車両の区画管理されたロープが敷かれ、L字型のスペースに約10台分くらいは設けられています。
敷地が広いので、バックでの駐車や切り返しもスムーズに行えます。
Exterior
カフェ(左)と雑貨屋(右)の店舗間には、京都 龍安寺の庭園として有名な”枯山水”を彷彿させる敷き詰められた白玉砂利。
大小様々な飛び石が等間隔に配置された石庭と、店舗も和モダンにリノベーションされマッチしています。
駐車場からは、白玉砂利の敷かれた庭の中に、飛石がくねくねと曲がりながら店舗入口玄関まで続きます。
Interior
こちらのカフェの店舗については、9割のリノベーションが施され現在に至っているそうです。
この日は午後3時くらいの入店し、客層は20代から50代くらいの女性の方が9割ほど占めていました。
カフェ店内に一歩入れば、落ち着いた空間に併設する雑貨屋と繋ぐ天然芝が敷かれた中庭。
中庭にガーデンテーブルなどが設置されて、天気の良い日は屋外で寛ぐことも出来ます。
Layout
照明器具の電球色は、比較的明るさを抑えた落ち着きのある癒しの空間づくり。
また、暖色系の温かみある照明は目も疲れにくくリラックス効果も。
- 四人掛けテーブル:×6卓
- カウンター:腰掛け椅子×4脚
長時間の滞在でも体が冷えないようにブランケットも完備。
冷え性の方でも寛げる空間が配慮されています。
Menu
食事メニューがこちら。
ドリンク類は珈琲をはじめラテ、ソフトドリンクなどが用意され、食事はデザートやパンケーキの軽食が召し上がることができます。
オススメするのは、今回訪店した8割以上のお客さんが注文されていた”ふわふわスフレパンケーキ”。
Checkout
レジカウンターの横には小分けにされたお土産などのお買い求めできます。

お支払い方法
現金・クレジットカード・QRコード決済・交通系ICカード…
Date / Access / Instagram
Date
【営業時間】  OPEN 11:30〜CLOSE 17:00 
【定休日】   毎週火曜日
【住所】    〒369-1245 埼玉県深谷市荒川268
【電話番号】   048-580-5385
Map
車でお越しの方は、”花園IC下り出口”〜”国道140号線を秩父方面へ”〜”一つ目の信号左折”〜”花園大橋手前を左折”。
『Cafe De Chillin'』は花園IC下り出口から車で3〜5分と、アクセスについては最高の立地。
しかし、穴場だけにお店の位置は少し分かり難いので、Googleマップを参考に足を運んでみてください。
『Cafe De Chillin'』Instagramでは、季節毎のパンケーキやお店の情報などがタイムリーにPostされますので、是非フォロー&チェックしてみて下さい。
最後に
長瀞・秩父エリア観光
- SUSABINO TERRACE・・・2025年7月オープン。宝登山ロープウェイでらくらく山頂展望テラスに。秩父の絶景を望む絶景へ。
- 武甲山登山・・・標高1,295m。武甲山の表参道往復コースの所要時間は4〜5時間程度。
- 秩父エリアの温泉・・・”満願の湯”、”星音の湯”、”和銅温泉”、”武甲温泉”、”道の駅両神温泉薬師の湯”…etc
深谷はなぞのエリア以外にも、秩父・長瀞観光後にお立ち寄り、落ち着いた古民家カフェで珈琲や軽食で休憩されてはいかがでしょうか?

そして、大きな敷地内に併設する古着雑貨を取り扱う「Antiques&Select Poppin'」も豊富な品揃えなので、興味のある方は是非。
「Antiques&Select Poppin'」の店内などの詳細は、こちらの記事に纏めたのでご興味のある方は参考にして下さい。










