Tourism

【2025年最新】奥秩父に潜む”中津峡の紅葉”絶景ポイントを教えます!!

最近の投稿

こんにちは。

毎秋になれば自然が生み出すグラデーションを楽しむ季節。

休日なれば、行く先は必然と大自然の山々。

全国津々浦々には、最高の紅葉スポットが存在します。

日本紅葉の名所100選”から、埼玉県内にある”長瀞渓谷”とそして紅葉の地で名高い" 中津峡 "

埼玉県は奥秩父エリアに位置する、赤や黄色のグラデーションが鮮やかに色づいたモミジの葉や、中津川の渓谷との調和された「中津峡」。

11月中旬となる現地の様子や見所の時期、アクセスなどご紹介します。

鑑賞日:2025年11月20日、太陽の光がよく指す午前11:30

中津峡(持桶女郎もみじ)

日本紅葉の名所100選

日本観光協会が選定した約680の紅葉スポットの中から、北は北海道、南は九州・鹿児島まで、全国の紅葉の名所を100カ所ピックアップ。

京都の嵐山、奈良の吉野山、青森の奥入瀬渓谷、富山の黒部渓谷などだれもが知っている有名なスポットに加え、主婦の友社独自の調査によって見出した、各都道府県で知る人ぞ知るという場所も満載してあります。

引用元:主婦の友社



中津峡には赤や黄色、オレンジのグラデーションに染まった、華やかで迫力のある一目置く紅葉スポット。

その中でも今回は、多くの行楽者に人気の持桶女郎紅葉(もちおけじょろうもみじ)

埼玉県秩父市の中津川沿いにある持桶トンネル付近。

その地にある鮮やかな赤に色づいたカエデの紅葉が女郎紅葉(じょろうもみじ)

思わずため息が出る美しい光景と自然の涼やかな空気が堪能できます。

これほど色彩豊かな紅葉を楽しめるのは、秩父エリア内でもトップクラスの紅葉スポット。

今がまさに見頃の11月下旬まで紅葉のピーク、美しい景色が楽しめそうです。

今年の紅葉を見納めたい方は、今年最後の三連休にぜひ足を運んでみてください。  

見頃時期

期間紅葉状況
10月中旬色付き始める
11月上旬~下旬見頃のピーク
11月下旬枯れ始める

(注)年の気候により、時期がズレる可能性もあります。



持桶トンネル入り口

『持桶女郎紅葉』付近には、コインパーキングや公共駐車場などはありません。

トンネル口横の脇道には”侵入禁止のゲート”があり、ゲート前に少しスペースが普通車2台分は一時駐車可能です。

交通量は少ないものの、トンネル出入り口なので、走行車には充分に注意してください。

バイクでお越しの方は、路肩に一時駐車でも。



大滝トンネル 暫定開通

大滝トンネル(暫定開通)

首都圏や埼玉県側から向かう方は、「大滝トンネル」が暫定開通し通行可能に。

現道となる、国道140号線をそのまま走行してしまうと、途中が通行止めとなり”Uターン”となります。

開通後は、現道約7kmが約2kmに短縮され、所要時間においても10分も短縮されアクセスの利便性が向上。

また、トンネルを抜けると秩父市大滝地内の出入り口からは、”道の駅大滝温泉”や”ファミリーマート”はすぐ。

【通行料金】無料
【起点】秩父市荒川白久地内
【終点】秩父市大滝地内
【トンネル内】2Km

通行の注意事項

大滝トンネルは砂利道での暫定供用とするため、通行の際には次のとおり御協力をお願いいたします。

  • 歩行者、自転車、二輪※、ミニカーの通行不可 。 ※原付以上のバイク(三輪を含む)
  • 最徐行(15km/h以下)での通行。
  • 車両間隔の確保。
  • バスの通行は可能。

大滝トンネルとは…

西関東連絡道路の概要

西関東連絡道路は、埼玉県(関越自動車道 花園IC)と山梨県(新山梨環状道路)とを結ぶ地域高規格道路で、広く北関東と甲信・東海地方の人や物の交流を促進し、経済・観光等の活性化を目指す広域的な幹線道路です。

埼玉県内では、これまでに皆野寄居バイパスおよび皆野秩父バイパスが開通しています。


Map

大滝トンネル抜けた後は、滝沢ダムをまたぐ雷電廿六木橋(らいでんとどろきはし)、通称ループ橋を上っていき滝沢ダムを通過。

県道210号線を右折、国道140号線から県道210号線に入り、中津川沿いのゆるかなカーブを進み、『持桶女郎もみじ(持桶トンネル)』およそ7.5Kmほどで到着。

『女郎もみじ』まで、Googleマップを参考に足を運んでみてください。


バス・・・西武鉄道「西武秩父駅」または秩父鉄道「秩父駅」から西武観光バス「中津川ゆき」で「中双里」下車徒歩約45分
車・バイク・・・秩父市中津川地内 県道210号線沿い「持桶トンネル手前」



綺麗な紅葉狩り後は、”県道210号線”から”秩父市道大滝幹線17号線”をさらに山奥へ進むと、山中に佇む広大な「彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館」。

奥秩父の荒川源流に位置し、豊かな自然景観に恵まれた約3,000ヘクタールの広大な森林「彩の国ふれあいの森」。

拠点施設として、森林の大切さ、すばらしさに触れられる「森林科学館」があり、毎日開催の「オモシロ木工工作」をはじめ、森林を散策する「森林トレッキング」や「草履作り体験」、「そば打ち体験」など年間を通して様々なイベントが目白押し!

引用元:秩父観光協会

是非、”秩父市中津川”の雄大な山々に囲まれた自然界隈へお越しください!

-Tourism