Fashion

【話題】全てドメスティックブランドセレクトショップ「KEUNA高崎店」

最近の投稿

こんにちは。

北関東三県のひとつの群馬県。

筆者が着目したの関東圏でも、群馬県内にはセレクトショップや古着屋さんなどが多く点在している。

ざっと覚えてる限りの店舗数でも、下記に列挙したのはほんの一部でありファッション街な群馬県。

県内でも人口が多い市としてあるのが、県庁所在地の前橋市や太田市。

そして、今回はもう一つとして名のある”高崎市”のお店に足を運んでみました。

KEUNA高崎店(外観)

なんと取り扱う全てが日本発のブランドを集積し、皇室御用達から無形文化財ブランド、ジャパンクラフトメーカーまで数多くのブランドをセレクト。

昨年の2024年10月にオープンしたばかりの『KEUNA(ケウナ)高崎店』にお邪魔したのでご紹介します。



国道17号線から奥に一本入った街中を通る”中央道り”沿いに、落ち着いた雰囲気のなかホテルの様な佇まいのオフィス・倉庫兼店舗。

1階のフロアー全てが店舗となっており、2階から上階はオフィスと倉庫となっています。

店舗前に、来客用の駐車場は車30台くらいの巨大駐車スペースが設けられています。

KEUNA高崎店(店舗外観&駐車場)

入店した直後、奥行きのある店舗面積の広さと目の前の広がるアイテムの多さは圧巻。

店内にある全てのセレクトが”MADE IN JAPAN”であり、日本が生んだメーカー、ブランドの数は50くらいは展示されています。

全てドメスティックブランドの中から、筆者がオススメするブランドをジャンル毎に一部ですがご紹介します。



最初に、少し見慣れない革を使ったアイテムから職人技の手染め小物まで、レザーブランドをご紹介します。

Fledge(フレッジ)

日本に5社しかない爬虫類皮革専門に扱うタンナーによるブランド。

一貫した品質管理のもと、素材へのリスペクトを原点にメイドインジャパンにふさわしい革づくり、モノづくりを展開。クロコダイル革本来の気品と迫力、繊細な発色、そして、職人の技術によって生み出される縫製、つくりの美しさに定評があります。

引用元:KEUNA 高崎店

NO SIGN

KEUNA高崎店(NO SIGN)

日本古来の和牛種が紡ぎ出す「WAGYU LEATHER」の気品ある手触りを大切にした、上質な暮らしを愉しむ大人のためのレザーグッズブランドです。

伝統ある和牛の頂点に立つ黒毛和種、その中でも宮崎県の豊かな自然に育まれた極上の和牛革だけを使用。

時を重ねるごとに深まる味わいと、すっと心に寄り添う上品なまいを、日本の熟練職人たちが丹精込めた手技で表現。

素材選びから製造まで、すべてを日本国内で完結する誠実なメイドインジャパン製品としてのものづくりを貫いています。

引用元:KEUNA 高崎店

yuhaku

KEUNA高崎店(yuhaku)

視線を奪われるのは芸術作品のように美しく描かれたグラデーションカラー。

創業者の仲垣氏が長年にわたって行ってきた絵画制作の技術をもとに研究を重ねて完成させた手染め技術によるもので、手にした瞬間、まるで芸術作品を手にしたような感覚に。

心の中の美しい情景を投影した魅惑のグラデーションカラーは使う人の装いのみならず所作や心にまで彩りを与えます。

引用元:KEUNA 高崎店



続いては、デニム。

デニムといえば岡山県。

岡山県倉敷市児島を拠点とする株式会社ジャパンブルーは、誰もが知る世界的人気のあるデニムブランド。

こちらのブランドコーナーには、サイズやカラーバリエーションなど豊富に取り揃えています。

シルエットも、”テーパード”・”ストレート”・”クラシックストレート”・”ルーズ”と4種類から選ぶことができます。

試着も可能なので、是非自分に似合った一本に出会えると思います。

JAPAN BULE JEANS

日本が世界に誇るデニムの産地岡山にてデニム生地メーカーとして創業し2012年に海外向けのジーンズブランドとしてスタートしたのがJAPAN BLUEJEANS。

そこから世界で通用するものづくりが始まり、日本でもブレイク。

さらにデニムからインスピレーションを得た魅力ある製品も含め、幅広く展開しています。

引用元:KEUNA 高崎店



被り物からは、現一万円札”渋沢栄一”氏が1892年に”日本初”の製帽会社を創業したハットブランド。

渋沢栄一氏の思い「日本人の為の日本人による被り心地のよい帽子を作る」コンセプトを受け継いだハットカスタムオーダー。

フェルトハットやパナマハットなどオーダー可能であり、出来上がりまでは2ヶ月〜3ヶ月を要します。

Tokio hat

KEUNA高崎店(Tokiohat)

渋沢栄一が創業し、自ら愛した帽子ブランド。

新1万円札の顔になった渋沢栄一。

「近代日本経済の父」と言われ、数々の企業を設立し、社会公共事業や福祉・教育に力を注いできた人物として広く知られています。

その渋沢が携わった事業のひとつに、帽子製造があります。

それこそが現在のオーロラ株式会社が手掛ける「トーキョーハット」です。

引用元:KEUNA 高崎店



Tシャツの原料となる”糸”そのものから作り上げた生地、その素材をカタチに仕上げたTシャツは間違いなく高品質。

価格帯は少々高めですが、確かな素材と技術でつくられたTシャツは長年着込めることを考えれば、良い買い物かもしれません。

東大阪繊維研究所

KEUNA高崎店(東大阪繊維研究所)

大阪府東大阪市の糸屋がTシャツを原材料の糸から作っています。

長持ちするTシャツを作るには丈夫な生地が必要で、丈夫な生地を作るにはしっかりした糸が必要です。

柔らかで肌触りの良いTシャツは、柔らかな糸でなければ作れません。

東大阪繊維研究所では上質なTシャツを作るために、まず質の高い糸を作ることを徹底しています。

上質な糸で作ったTシャツはとても丈夫で、着れば着るほど肌に馴染んできます。

デニムジーンズの色落ちを楽しむ人が時々育てるという言葉を使います。

デニムのようにTシャツを育てる。

そんな風に着てもらいたいと思いながらTシャツを作っています。

引用元:KEUNA 高崎店



最後にご紹介するのは、日本国内の数ある革靴メーカーから誰もが一度は耳にしたことある有名な老舗革靴屋「madras(マドラス)」。

創業1873年、150年以上続く愛知県名古屋市の老舗高級革靴メーカー。

知る人ぞ知る、創業者は三代目 J SOUL BROTHERSのパフォーマー岩田剛典の実父でもある3代目取締役代表の岩田達七氏。

madras

KEUNA高崎店(madras)

靴作りの本場でもあるイタリアのシューズブランドだった「マドラス」と、創業100年を超える日本の老舗メーカーが1965年に技術提携したのがはじまり。

イタリアの靴づくりの伝統を踏襲しながら上質な”革”と洗練されだ”美しいデザイン”を追求しているシューズプランドです。

引用元:KEUNA 高崎店



取扱ブランド

オススメしたブランド以外にも、カジュアルからフォーマル系のブランド数は群馬県前橋市内でもトップクラスのセレクトショップ。

取扱ブランド(生産地)



KEUNA高崎店(Sign board)

【営業時間】  OPEN 10:30〜CLOSE 18:30 
【住所】    〒370-0006 群馬県高崎市問屋町1丁目2−2 藤井繊維
【電話番号】   027-361-2375




初見のブランドや工夫されたアイテムなど、実際にスタッフさんの説明を受けながら店内を物色すると、あっという間に時間が過ぎていきます。

気になったブランドや商品についての説明など、スタッフさんが細かなレクチャーしてくれます。

オンラインでの商品購入も可能ですが、是非一度は足を運びお店の雰囲気や豊富なドメスティックブランドを手に取って見ていただきたい。

また、店舗にてオーダーメイドのスーツも承っているので、皆さんも一度お店に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

『KEUNA高崎店』でお店のHPやInstagramからは、新作の入荷情報がタイムリーにPostされますので、是非フォロー&チェックしてみて下さい。


LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO」ブランド紹介についての詳細は、下記の記事をご参考ください。


-Fashion