Tourism 雑記

【桐生】また食べたくなる「アトリエ」のドーナッツ中毒者が増加中!?

最近の投稿

こんにちは。

行楽の秋。毎年、秋シーズンとなれば群馬県に聳える赤城山も有名な紅葉スポットのひとつ。

赤城山とは

黒槍山(標高1828m)を最高峰とする連峰の総称。

榛名山、妙義山と並び「上毛三山(じょうもうさんざん)」の一つに数えられ、日本百名山にも選定。

そして、赤城山の東麓エリアにある桐生市は、古くから織物の街として栄え、また繊維の産地としても知られており、現在でも中国が発祥の技法”相良刺繍”など繊維産業が盛んに営まれています。

今回は、食欲の秋。夕方のニュース番組などグルメ特集が組まれるなか、幾度か紹介されている群馬県は桐生市にある『ドーナッツ アトリエ』に訪れたのでご紹介します。

ドーナッツ アトリエ(店舗外観)



ドーナッツ アトリエ(駐車場)

交通量はそれほど多くない道沿いの駐車場には約10台分くらいのスペースが設けられています。

訪れたこの日も、ドーナッツ目当てのお客さんで駐車場はほぼ満車状態。

入れ替わりが早いので、少し待てばすぐ空きます。



昭和54年創業され、今年で46年目となる桐生市広沢町にある老舗の手作りドーナツ店『アトリエ』 。

ドーナッツ アトリエ(店舗)

昔ながらのアニメキャラクターに店名のみのシンプルな看板。

レンガ調の外壁にあるカウンターから注文。

店内のイートインはなく、カウンターから注文や商品受け取るシステムでテイクアウトのみ。



メニューがこちら。

創業当時から46年" ドーナッツ "一筋。

沖縄の方には馴染み深いサーターアンダギーのような見た目の、丸っとしたげんこつドーナツ。

ドーナッツ アトリエ(手作りドーナッツ)

購入後にすぐに食べれる一個売りから、お土産用の複数購入まで承っています。

注文時の個数に合わせて、袋分けして購入することはありがたい。

表面はカリッとした食感と砂糖がまぶしてあり、甘すぎず丁度良い大きさ。

小腹が空くとまた食べたくなるので、1〜2個くらいは余分に購入することをオススメします。

価格

価格改定

令和6年1月4日から価格を改定致しました。

ドーナツ1個 130円(120.4円+消費税10円)

12個入り箱詰 1,690円

レジ袋

レジ袋有料

  • レジ袋1枚5円
  • 紙袋1枚10円



Date

【営業時間】OPEN 9:00〜CLOSE 20:00(火曜日は18:00まで)
【住所】〒376-0013 群馬県桐生市広沢町3丁目3820
【電話番号】0277-53-9645

Map

車でお越しの方は、国道50号線から”広沢町三丁目”の信号を入っていくと左側に店舗、反対側に駐車場となっています。

少し分かり難いので、Googleマップを参考に足を運んでみてください。



群馬県桐生市は栃木県の県境に近く、自然の中を走る県道66号線には湖、公園、ダムなど大自然に囲まれた観光スポット。

是非、アトリエのドーナッツを片手に、桐生の自然を堪能されてはいかがでしょうか。

また食べたくなるので少し多めに購入をオススメします。

桐生梅田エリア観光

  • 梅田台緑地公園・・・梅田湖(桐生川ダム)の湖畔にある梅田大橋の眺めがよい公園。
    広い芝生エリアをメインに、遊具や健康器具など設置。
    隣接するロウバイパークのロウバイは例年2月上旬が見頃。
  • 桐生川ダム・・・周囲に自然が残り、自然景観を保全しながら、広場や遊歩道、公園などの整備。

梅田大橋からの眺望

梅田大橋から見える「梅田台緑地公園」や「桐生川ダム」があり、山々に囲まれた梅田湖。


桐生川ダム

桐生川ダム堤頂手前にある二階建ての展望台からは、堤高60.5m、堤頂長264mから貯水湖などが一望できます。


-Tourism, 雑記